1件〜100件
宜野湾市伊佐の住宅街の中にあります。平成4年に暮らしに根付く施設として“手作り郷土賞”を受賞しています。せせらぎに沿って遊歩道が整備されていて、絶好の散歩コース。サガリバナも多く植えられているので7月の早朝に出掛けると良いかも。道沿いにベンチが何ヶ所も設置されているのも嬉しい♪そして、ここに来たら是非せせらぎに手をつけてみてください。冷たさにビックリされるはずです。迫力満点のシーサー。せせらぎの近くにあるふんしん川と、フンシンガー。フェンスの向こうは国道58号線。そのすぐ近くにこんな湧き水があるなんて、それも沖縄らしくて素敵。ふんしんせせらぎ通り
県立北部病院のすぐ近くにあります。初詣はかなりの人で賑わうようですがいつもは誰もいなくてとても静か。拝殿でご挨拶をしていたら、その先に細い階段が見えました。人ひとりがやっと通れる狭くて急な階段を上っていくと祠がありましたが近づいてはいけない雰囲気だったので途中で引き返しました。拝殿の脇から更に上に行く階段。何があるかワクワクしながら登りましたがその先には空地があるだけでした。グルっと回ってまた元の場所へ。地元の方々がとても大切に管理されているようで、ゴミひとつ落ちていないとても綺麗でした♪護佐喜御宮
先月、娘のご主人から送ってもらったマンゴー(とっくに食べ終わっています)。甘〜いこの果物、食べれば食べるほどその美味しさの虜になります。毎朝食べていたあの10日間ほどがどんなに幸せだったことか。やっぱりマンゴーは植えなきゃ!とは言え苗は売っていないので、種から育てるしかない。今までにも何度か種を植えたことはありますが発芽はゼロ。自信は全く無いけどやるしかない。土の中に種を埋めるだけなので、コツも何もないと思っていましたが、年の為にネットで検索したら・・。全然違っていました。マンゴーに入っている種は上の写真。だけど本当の種は殻の中にありました。そうか、それで今まで芽が出なかったのか。殻の中の本当の種を撒くこと約2週間で無事芽を出し始めました。種から育てると実を付けるまでに10年近くかかるそうですが、楽しみは先にと...食べたら植える
「地域生活(街) 沖縄ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)