畑のカボチャが夏バテ気味。さてここからが問題。水遣りをするべきか、それとも様子見か?サイトで調べてみると、地植えの場合は基本的に水遣り不要。但し、何日も雨が降らず土が乾燥しきっているようであればたっぷり水をやる。うんうん、言ってることは分かります。でも、土が乾燥しきってるってどうしたら分かる?夏の今は、丸一日雨が降らなかっただけで乾燥するから2日に1度は水遣りするべき?梅雨時期の1ヶ月はほぼ水浸しだったので、それを考えると多少多めに水遣りしても問題ないような気もしますが、野菜が枯れる主な原因は水のやり過ぎ、なんて書いてあると控え目にした方が良さそうだし。それと、もしかしたら日当たりも関係しているのかも。どのサイトにも日当たりを好む、と書いてありますが職場で育てているのは半日陰ですが、すこぶる元気。同じく畑...カボチャいろいろ
去年、一昨年とたくさんの実を付けてくれたシークワーサー。今年も春に花が咲き実も順調に育っていましたが、梅雨明けの少し前から実が少なくなっているのに気が付きました。その後も日に日に少なくなり・・、今日、木の下を見たら物凄い数の実が落ちていました。これはショック。原因は何だ。病気か、それともカミキリムシか?でも、新しい葉が生えてきているので病気ではなさそう。カミキリが実を落として遊ぶことも考えづらいので、残る可能性は梅雨の長雨。まぁ〜、今さらジタバタしてもどうしようもないので、肥料をしっかりあげて様子を見ます。ただ、幸いなことに種から育てたこっちの木は無事。昨年はあまり収穫出来ませんでしたが今年はこの通り♪とにかく元気に育ってくれますように。緊急事態発生!
昨夜10時頃の家の中の気温は32.4度で今日もだいたい同じ(外はもう少し涼しくて29度くらい)。25度を超えたら熱帯夜、なんて言ってた頃が懐かしい。今25度まで下がったら逆に寒いはず。でも、死ぬほど暑いか、っていうとそうでもなく、今日も風があるので時折吹き抜ける風が心地良い♪寝る時は扇風機を回すので寝苦しくて起きることはまずありませんが、それでも起きたら汗だく。当然目覚めたら風呂場に直行して水シャワー。そしてその後飲むキンキンに冷えた水が最高に旨い!浴びてよし、飲んでよし、やはり水は最強!数年前改修工事をしていた大謝名メーヌカー。工事も無事終わりすっかり綺麗になっていました。フェンスが設置されたので水には触れられませんがそんな時はここ。ふんしん川。水に足を浸けているだけで全身から熱が逃げていきます。くどい...『水』はご馳走
「地域生活(街) 沖縄ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)