沖繩帶孩子旅行的6家度假酒店推薦
精緻的沖繩度假勝地的魅力
久々UP Online Shop更新のお知らせ
享受沖繩的秘訣!你該做的三件事
來沖繩吃這個!「快樂爸爸」推薦的沖繩美食
沖繩旅遊&沖繩觀光必備!沖繩經典小吃“Sata Andagi”的3家推薦商店
色彩對比太壯觀的“The Taco Rice House”
3選擇沖繩絕景的相親地點
嗯!令人驚訝的簡單“沖繩清湯”“Hapioki Papa”烹飪
如果你去沖繩北部,這裡!推薦琉球村和古宇利大橋
令人驚嘆的沖繩觀光地牧誌公設市場
介紹沖繩的珊瑚礁
9/22発売「INSTANT PICS 2/5」内容紹介
Tシャツ販売のお知らせ
「INSTANT PICS 2/5」9/22 Kindleにて発売!!
ピタンガの実が日に日に多くなってきました。パッと見はそうでもありませんがそれには理由があります。上から見たらこんな感じですが、枝を持ち上げるとこうなっています。そのせいなのか、鳥たちに食べられた形跡は全くありません。ピタンガの和名はタチバナアデク。その他にもブラジルチェリーやスリナムチェリーなどとも呼ばれています。ビタミンCが豊富で、噂では果実の中でダントツのアセロラよりも多いとか。(あくまで噂です)形はカボチャに似ていて大きさはミニトマトよりちょっと大きめ。一方ミニトマトは鈴なり。畑でちょいちょいつまんで食べていますがいつでも食べられるように家の冷蔵庫の中にも置いています。ミニトマトは他にも何株かあるのでとても食べきれませんが、折角なのでひたすら食べ続けます。ピタンガに夢中
書類を記入していて、ある欄でピタリとペンが止まりました。そこに書くべきは『本籍』。何処にあるのかは勿論知っていますが、問題は地番。住所と違うってことだけは頭に入っていますが、肝心のどう違うかが分からない(バカでしょ)。昔は免許証に表示されていたし、履歴書を書く時などにも必要だったのでなんと無く覚えていましたが、今は全く使わないので頭の中は真っ白。本籍自体は実家なので母に聞いてみましたが、「さぁ〜、どうだったかしら?」どう考えても、書類をひっくり返しても分かりそうにないのでマイナカードを手にコンビニへ向かいました。画面の表示に従い入力していくと、欲しい物が簡単に手に入りました。それは『本籍』入り住民票。しかも料金は10円!無事書類の記入も終わり、レターパックでその日のうちに発送したのが1ヶ月ほど前の話。そし...本籍の地番は・・?
ついに恐れていた司令が下りました。それは・・、「上の雑草が重苦しいから切れ!」それは私も前から感じていたので喜んで切りますが、問題は時期。草が生えにくい冬ならルンルン気分で刈るけど、今は雑草が伸び放題のハイシーズン入り。(梅雨明け後はトップシーズン)こんな所を刈って遊んでる場合じゃないんだけど。でも、会社の指示は絶対だし、個人的にはこんな所を刈るのは大好きなので刈りました。この角度だと違いが分かりにくいですが、これがこうなりました。こっちもこう。木の剪定もこの後するつもり。やる前は気が進みませんでしたが刈り始めると止まらない。刈った所は地肌が見えているので、時間がある時に芝を張っていきますがそれは当分先の話。十分遊んだので、通常の草刈りに戻らないと他が大変なことになってるーー。久々の伐採
ピタンガの実が日に日に多くなってきました。パッと見はそうでもありませんがそれには理由があります。上から見たらこんな感じですが、枝を持ち上げるとこうなっています。そのせいなのか、鳥たちに食べられた形跡は全くありません。ピタンガの和名はタチバナアデク。その他にもブラジルチェリーやスリナムチェリーなどとも呼ばれています。ビタミンCが豊富で、噂では果実の中でダントツのアセロラよりも多いとか。(あくまで噂です)形はカボチャに似ていて大きさはミニトマトよりちょっと大きめ。一方ミニトマトは鈴なり。畑でちょいちょいつまんで食べていますがいつでも食べられるように家の冷蔵庫の中にも置いています。ミニトマトは他にも何株かあるのでとても食べきれませんが、折角なのでひたすら食べ続けます。ピタンガに夢中
書類を記入していて、ある欄でピタリとペンが止まりました。そこに書くべきは『本籍』。何処にあるのかは勿論知っていますが、問題は地番。住所と違うってことだけは頭に入っていますが、肝心のどう違うかが分からない(バカでしょ)。昔は免許証に表示されていたし、履歴書を書く時などにも必要だったのでなんと無く覚えていましたが、今は全く使わないので頭の中は真っ白。本籍自体は実家なので母に聞いてみましたが、「さぁ〜、どうだったかしら?」どう考えても、書類をひっくり返しても分かりそうにないのでマイナカードを手にコンビニへ向かいました。画面の表示に従い入力していくと、欲しい物が簡単に手に入りました。それは『本籍』入り住民票。しかも料金は10円!無事書類の記入も終わり、レターパックでその日のうちに発送したのが1ヶ月ほど前の話。そし...本籍の地番は・・?
ついに恐れていた司令が下りました。それは・・、「上の雑草が重苦しいから切れ!」それは私も前から感じていたので喜んで切りますが、問題は時期。草が生えにくい冬ならルンルン気分で刈るけど、今は雑草が伸び放題のハイシーズン入り。(梅雨明け後はトップシーズン)こんな所を刈って遊んでる場合じゃないんだけど。でも、会社の指示は絶対だし、個人的にはこんな所を刈るのは大好きなので刈りました。この角度だと違いが分かりにくいですが、これがこうなりました。こっちもこう。木の剪定もこの後するつもり。やる前は気が進みませんでしたが刈り始めると止まらない。刈った所は地肌が見えているので、時間がある時に芝を張っていきますがそれは当分先の話。十分遊んだので、通常の草刈りに戻らないと他が大変なことになってるーー。久々の伐採
沖縄県へ移住し、夫婦二人で会社をたちあげました。 Office K&Kの日々の活動を記した奮闘記ブログです。 出稼ぎカメラマンと塾教師の活動や情報を発信していきます。 沖縄を拠点に世界に発信していきます。
「地域生活(街) 沖縄ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)