沖縄県在住のハンドメイド作家さんやハンドメイド作品が大好きな方。。 今日はこんなもの作ったよぉ♪とか・・ こんなもの買ったよぉ♪とか・・ 沖縄のハンドメイド熱をますます高めていきたいなぁ♪とか・・(*´艸`) ハンドメイドに関することなら何でも投稿してください^^
首里にある「ぎぼまんじゅう」は、沖縄ではとても有名なまんじゅうのお店です。真っ白な皮に赤い字で「の」と書かれたまんじゅうの存在は知っていましたが、私は甘い...
少しハワイが遠くなっちゃった気がするけど、いつか行けるはずのハワイを夢見て、上向いて歩いて行きましょう!↑ 自分に言い聞かせてる気がするけどでは本日は宮古島の記事です!秘密のビーチでビーチコーミングしてみた!宮古島初日が終了して、2日目!!
アサヒビール株式会社は、オリオンビール株式会社が製造する『アサヒオリオン ザ・ドラフト<春限定桜デザイン>』を、1月13日(水)から全国(沖縄県および鹿児島県奄美群島を除く)にて、完全予約受注制で新発
沖縄の冬は雪が降らないので 葉野菜や根菜などが豊富に収穫できます。 特に冬に美味しくなる野菜は島ニンジンやタイモなど。 島ニンジンは「チデークニ」と呼ばれ黄色い色をしており カロテンやペクチンが豊
アサヒビール株式会社は、オリオンビール株式会社が製造する『アサヒ オリオンいちばん桜プレミアム』を、1月13日(水)から全国(沖縄県および鹿児島県奄美群島を除く)にて完全予約受注制で新発売した。『アサ
沖縄県は、一昨年に開催された「第1回沖縄空手国際大会」に続き、少年少女を対象とした【第1回沖縄空手少年少女世界大会】を開催する。本大会は、世界中で空手の鍛錬に励んでいる少年少女が「空手発祥の地・沖縄」
沖縄市八重島地区に八重島公園があり、敷地内には珊瑚が隆起して形成された琉球石灰岩の城山があります。ガジュマル、ソテツ、他にも多種に渡る亜熱帯植物に覆われた「インジングシク」は奇妙なパワーを醸し出す謎が
「屋良グスク」は沖縄県嘉手納町に流れる比謝川の中流に位置し、標高38mを最高所とする小高い琉球石灰岩陵上に築かれたグスクで「屋良大川グスク」とも呼ばれます。グスク北側を流れる比謝川を天然の堀として利用し
日本全国に伝わる「天岩戸伝説」は太陽の神であるアマテラス大御神が岩戸に隠れたために世間が真っ暗になったという有名な日本神話です。南国の沖縄県にも「天岩戸伝説」が伝わり伊平屋島の「クマヤ洞窟」が日本最南
うるま市浜比嘉島の浜地区に「東(アガリ)の御嶽」というパワースポットがあります。浜漁港の向かいに粛然と佇む御嶽は「シヌグ堂」とも呼ばれていて、巨大なガジュマルに覆われる神秘的かつ超現実的な空間に包まれて
沖縄市登川の閑静な住宅地に「すくぶ公園」があり、敷地のど真ん中には「スクブ御嶽」の山がどっしりと構えています。沖縄の公園で御嶽があるのは珍しく、公園敷地の大半を御嶽が占めている神秘的な空間に包まれてい
沖縄県うるま市に「神の島」と呼ばれる浜比嘉島があります。約2キロ平方メートルの小さな島には琉球開闢の祖アマミチュー(アマミキヨ)とシルミチュー(シネリキヨ)の夫婦神が暮らしたと伝わる鍾乳洞窟、アマミチュー
ケンタッキーの新作バーガーとパイが気になったので買ってきました♪ クリーミーコロッケフィレサンド 画像があまり…
今年デビュー30周年を迎え先日配信シングルをリリースしたばかりのBEGINが、ニューシングル『黄昏』の配信リリース。今回の楽曲は富山常備薬グループ10周年タイアップソングとして、2021年1月よりTV
海鮮丼食べ歩き!糸満市西崎にある『優秀(ゆたしく)鮮魚 さかな食堂』超ボリューム満点な海鮮丼をおいしくいただいてきました
2021年お初の食べログは、12月20日に訪問した糸満市西崎にある「優秀(ゆたしく)鮮魚 さかな食堂」 ...
沖縄そば食べ歩き!那覇市金城にある『東江そば 小禄店』三枚肉・本ソーキ・軟骨ソーキが入った人気No.1メニューを食べる
今日は、昨年11月29日()お肉の日のランチで訪問した、那覇市小禄にある「東江そば 小禄店」 相変わ...
みそ汁食べ歩き!浦添市伊祖にある『ゆがふ家』初訪問のお店で具たくさんで味くーたーなみそ汁をおいしくいただいてきました
今日は、クリスマスの日におひとり訪問したお初のお店「ゆがふ家」の紹介♪ 数あるメニューの中から、...
ラーメン食べ歩き!宜野湾市大山にある『麺恋 まうろあ』お初のお店で超ど濃厚な特製豚骨らぁめんをランチでいただいてきました
今日は、昨年11月下旬に、会社のラー女に誘われてランチ訪問した「麺恋 まうろあ」の紹介♪ この日、...
焼肉ランチ!那覇市銘苅にある『七輪焼肉 安安 パイプライン店』平日のランチミーティングで安くてうまい焼肉を食べてきました
今日は、昨年11月にランチミーティングで訪問した「七輪焼肉 安安 パイプライン店」の紹介♪ ランチメ...
沖縄弁当!浦添市城間にある『さかえ食品』具沢山でうまいと噂の気になっていたみそ汁を買って自宅ででおいしくいただきました
ここ最近は、コロナ禍の影響もあり、テイクアウト弁当率があがってますが、そんな中良く訪問する「さか...
沖縄そば食べ歩き!那覇市上之屋にある『田舎 泊店』久々の訪問でソーキそばとじゅーしーをセットでおいしくいただきました
今日は、昨年末に超久々に訪問した、那覇市上之屋にある「田舎 泊店」の紹介♪ 以前はオレンジ色の外...
沖縄そば食べ歩き!那覇市具志にある『鯛だし沖縄そば 磯ノ宮』1日限定20食のお店の磯ノ宮定食をおいしくいただいてきました
2021年の初沖縄そば食べ歩きは、那覇市具志にある「鯛だし沖縄そば 磯ノ宮」の紹介♪ 紹介は初ですが...
沖縄弁当!那覇市辻にある『辻スーパー』とある日の晩飯を買いに訪問し新メニューのえび天丼を買っておいしくいただきました
ここ最近コロナ禍の中、中々食べ歩きも出来ない中、ふと夜ご飯を弁当にしようと思い訪問した「辻スーパ...
二郎系ラーメン!大食いチャレンジあり!男女別におすすめの麺・野菜の分量を紹介します。「麵屋あっ晴れ 玉城店」はテイクアウト可能、毎月26日は二郎祭でトッピング無料サービスがあります。営業時間,メニュー,アクセス,定休日などを掲載。東京日本橋にある二郎系ラーメンの名店で修業を積んだ店主が作る!麺は浅草開化楼の極太麺を使用。
沖縄のぬけるような 青い空✨I LOVE沖縄♥✨沖縄の泡盛古酒✨ゴーヤチャンプル♥ やっぱり!ステーキ イギリスBrand社製 A1ソース(エーワンソース)…
旧海軍司令部壕 沖縄|路線バス 沖縄滞在最終日(3日目)で琉球八社(波上宮・沖宮・識名宮・末吉宮・安里八幡宮・天久宮・普天満宮・金武宮)を全部巡拝。那覇空港へ行くには時間がありますので、奥武山公園から海軍壕公園へ向かうことにしました。奥武山公園(バス停:山下)から、きちんと調べもせず停まったバスに乗車。海軍壕公園へ向かってる感じだし大丈夫と思っていたら、交差点から違う方向へ進みだしました。沖宮参拝で完全に気が抜けてしまったので「あ~どうしよう」とテンパっているうちに本来、下車するバス停に似た名前のバス停で降りることにしました。結果、間違ったまま乗車したバスは循環しているので、下車予定のバス停を…
琉球八社|沖宮 奥武山公園 壺川駅から奥武山公園へ行くと沖宮があります。駅からもゆいレールからも沖宮付近は見えますよ。雲の切れ間から青空が見えてきたとは言え、足元は泥でぬかるんでいるので道を選んで歩かないと。 沖宮 「ここが参道入口だ~」とピンク色の提灯に導かれるまま行ってみました。 沖宮 階段を上がると道幅がひとり歩けるぐらいしかありません。ピンク色の提灯が屋上ビアホールを彩る装飾に空目。 沖宮 これ、ホントに境内に辿り着けますのん? 沖宮 提灯が途切れて道があぜ道みたいになったところを上がると、鳥居のところに出てきました。「あれ?階段があるけど、ここで良いのかなぁ?」鳩に聞いてもわかりませ…
沖縄の恵みを抽出したアイランドジン「O LEMON GIN」
沖縄県の飲むにまつわる専門店・LIQUID(リキッド)が主宰する、島々の造り手たちと共に、島々の大地の恵みを活かした飲み物づくりを探究するレーベル『ISLANDS BEVERAGE(アイランズ ビバレ
日本ビューホテル株式会社の連結子会社である日本ビューホテル事業株式会社と業務委託契約を結ぶ株式会社ホテルグランビューは、沖縄県石垣市字新川作原に「ホテルグランビュー石垣新川」を2021年3月12日の開
2020年2月にオープンしたホテルアンテルーム那覇へランチに行ってきました。ホテルの館内がまるで美術館のようだったので、素敵なアート空間をこちらでご紹介し...
2020年2月にオープンしたホテルアンテルーム那覇は、ホテル内にアート作品が展示されていて、作品を鑑賞しながら滞在できるホテルです。ホテル内にあるレストラ...
株式会社小澤は、沖縄県の忠孝酒造㈱とコラボし女性をターゲットとした新しい感覚の泡盛「星の蒸留酒」を新発売します。女性向けという新しい市場を開拓するため下関市在住のデザイナー横山吉朋氏を起用し今までの泡
琉球八社|安里八幡宮 沖縄滞在最終日、ホテルを早々に出発(荷物はチェックインまで部屋置き)。今朝も天気は曇り。傘の出番がありそうな感じです。ゆいレール壺川駅乗車→安里下車 安里八幡宮付近 駅から道路沿いを歩き、一歩街中に入ると静かになりました。道路の突き当たりに八幡宮が見えるのですが、後ろの高層ビルが目に入ります。二棟は斜めに建ってますね。 安里八幡宮 近くまで行くと八幡宮より圧倒されますね。境内横には保育園があり、先生方が準備している様子がうかがえました。早朝なので、誰もおらず ぼっち参拝ですね。 安里八幡宮 神殿から振り返ると遊具があり、通う子ども達を見守って下さっている感じがします。雨が…
日替わりメニューあり!プリン工房Prineze(プリンゼ)の贅沢プリン
10年修業したパティシエが作る!大須にある手作りプリン専門店「プリン工房Prineze(プリンゼ)」/アクセス,人気メニューを掲載。夜遅くまで営業しているスイーツ屋さん。保存料や添加物は一切なしの健康的なプリンを販売。愛知県名古屋市大須観音駅から徒歩でアクセス可能。
多くの挑戦者が長続きしない理由を解説。ビジネス,起業,投資全てにおいて通じる不変の真理。成功を手にするために思い描く「理想の成長曲線」と「現実の成長曲線」の乖離。欲望,目標,手段の順序を考える必要があります。
日本最大級のモデルコンテスト『MODECON』が新コンテスト「MODECONメンズ九州・沖縄」を開催
日本一の女子大生マーケティングを展開する、株式会社 KIRINZ主催の『MODECON(モデコン)』は、新たに『MODECONメンズ九州・沖縄』を16歳~29歳までの男性を対象として開催を決定、202
冬の美味しいフルーツ「沖縄産タンカン」予約受付始まってます!
沖縄の冬の美味しいものといえば「タンカン」。 ポンカンとネーブルオレンジの自然交配でできた 濃厚な甘さと爽やかな酸味がバランスのいい 香り豊かなみかんです。 主に沖縄本島では北部の「やんばる(山原)
琉球八社|金武宮 那覇バスターミナル 名護行きの路線バスに乗り損ね、那覇バスターミナルに戻りました。待ち時間が1時間以上もあるので、ゆっくり過ごせそうです。コンビニ店舗に待合にはテーブル、ノマドデスクにベンチと時間を潰すには十分なスペースです。コンビニで買ったもので腹八分、長距離路線バスに備えました。 沖縄|路線バス 路線バスに乗車してみると、暫くは私ひとりでした。路線図を見ながら何処を通るのか見ながら車窓も見てとやや興奮状態。沖縄の東海岸へ近づくにつれて天気が雨に変わってきました。金武町近くになると傘無しでは歩くのが無理っぽい。(折りたたみ傘持参)乗車時間2時間少々で、金武町下車。 金武宮|…
琉球八社|天久宮 平坦な道のりですが、波上宮から天久宮までウォーキング。途中「とまりん」の建物を抜けて泊ふ頭旅客ターミナルを通って行きました。ウランダー墓(外人墓地)を横目に見ながら進むと到着です。鳥居はスグ見つけられたのですが・・・。 天久宮 「神殿何処ですかー?」と暫くウロウロ。横の方を見ると下に降りる階段がありました。「え?下なの?」 天久宮 階段を降りて行きました。 天久宮 神殿前に長椅子が並んでいたので休憩しました。ご近所さんなのか話し声が聞え、拝礼を始めました。氏神さんなのかな?と思いつつ、次の行程をボンヤリ考えていると、叩く柏手の回数が妙に多く聞えたので、数えてみました。1,2,…
地域伝統芸能まつり実行委員会および、一般財団法人地域創造は、全国の地域伝統芸能・古典芸能が一堂に会する『第21回地域伝統芸能まつり』を、2021年2月21日(日)にNHKホール(東京都渋谷区)で開催。
【ときわ別館】季節の会席料理を食べてきた感想!貸し切り露天風呂付き個室で癒される旅!
【城崎温泉】カップルで「ときわ別館」に宿泊!日本海の幸を使った贅沢な会席料理。料理の内容,メニュー,感想などをブログにまとめました。お部屋には貸し切り露天風呂があり、浴衣を着て外湯巡りが可能。無料送迎バスに乗って、御所の湯に行ってきました。ズワイ蟹の贅沢な夕食が最高でした。
実用性の高いショートカットキー10選【現役理系大学生直伝・作業効率向上】
本当に必要な実用性の高いショートカットキー10選を紹介します。作業効率を高め、生産性を向上させるために覚えておいて損はないものに厳選しました。ショートカットキーを覚えるコツ,メリットなども詳しく解説しました。現役理系大学生であり、ブロガーでもある私がオススメする必須のショートカットキーを具体例を踏まえて紹介します。
沖縄県在住のハンドメイド作家さんやハンドメイド作品が大好きな方。。 今日はこんなもの作ったよぉ♪とか・・ こんなもの買ったよぉ♪とか・・ 沖縄のハンドメイド熱をますます高めていきたいなぁ♪とか・・(*´艸`) ハンドメイドに関することなら何でも投稿してください^^
八重山のイベント・お祭りの告知ブログ。参加した感想のブログはとちらのトラコミュに登録を!。
沖縄の飲食店 居酒屋、レストラン、焼肉屋、カフェ、沖縄そば屋、ラーメン屋、バー等……、全ての飲食店の感想ブログを集めましょう! 個人の感想大歓迎! みんなで沖縄グルメ情報を集めて、より良い沖縄グルメライフを送りましょう!!
台風の時なにしてます?
沖縄の唄者を応援しましょう。
美しい島々へ‥‥旅への誘いです。
お魚・イカ・タコなど面白いのがいたらお願いしま〜す。
女性の一人旅でも気軽に立ち寄れる沖縄のBARを紹介して下さい。居酒屋の一人酒はちょっと気が引けるけどBARなら、お店の人の裁量ひとつで楽しい会話が生まれます。 という、このトラコミュの作成者は東京新宿のBARのマスターでした。僕は石垣のBARを紹介してゆきます。
沖縄県民 沖縄に移住してきた 沖縄に行ってみたい 沖縄が大好き! という方集まれー
竹富島好きな人。八重山の歴史、現状将来を考え今をエンジョイ!郷土芸能、未来に伝え残そう八重山文化。