沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
港町オミシュ1戦目のクリア方法【タクティクスオウガ リボーン】
【タクティクスオウガ】魔術師シェリーに逃げられる
【タクティクスオウガ】ブリガンテス城、無血開城
【タクティクスオウガ】我執のガンプとの再戦
【タクティクスオウガ】フランパ大森林で軍団強化
【タクティクスオウガ】ハボリム加入
【タクティクスオウガ】将軍ザエボスを追い詰める
【タクティクスオウガ】アロセール加入
【タクティクスオウガ】リボーン再開
3DS壊れたかもからのswitchタクティクスオウガと中村悠一
タクティクスオウガ運命の輪?リボーン?否!オリジン攻略します!
ブリガンテス城南【タクティクスオウガ リボーン】
バハンナ高原【タクティクスオウガ リボーン】
CHAPTER IV 手をとりあって【タクティクスオウガ リボーン】
フィダック城城内を攻略!みんなに感謝!【タクティクスオウガ リボーン】
スーファミで遊びたいRPGランキング【名作ばかり】
港町オミシュ1戦目のクリア方法【タクティクスオウガ リボーン】
「ゲームの選択肢とは思えない…」スーパーファミコン『タクティクスオウガ』が今も色あせない名作である理由
タクティクスオウガ運命の輪?リボーン?否!オリジン攻略します!
ヒロアカ✖️ドンキのコラボグッズ//そういやカノープスと…
ブリガンテス城南【タクティクスオウガ リボーン】
バハンナ高原【タクティクスオウガ リボーン】
CHAPTER IV 手をとりあって【タクティクスオウガ リボーン】
フィダック城城内を攻略!みんなに感謝!【タクティクスオウガ リボーン】
フィダック城城内、勝てなくて心が折れそう【タクティクスオウガ リボーン】
何度やっても勝てない!フィダック城城内で心が折れそう【タクティクスオウガ リボーン】
フィダック城城内で敗北【タクティクスオウガ リボーン】
アルモリカ城〜フィダック城【タクティクスオウガ リボーン】
古都ライム【タクティクスオウガ リボーン】
ウェオブリ山【タクティクスオウガ リボーン】
これも昨年の沖縄写真。那覇から少し離れて北谷です。北谷は那覇ほどではないものの比較的平地が多く、北のほうは港とホテル街。南のほうは観光街と砂浜(ビーチ)です。動画数本分を撮りましたがまだ編集が進んでいません。それで今回は触りということで、スナップ的に撮ったものを少々UPします。夜明け直後でまだ若干暗いです。徐々に空が白んできました。また人通りはほとんどありません。場所は海岸の海辺の遊歩道とホテル街の間にある緑地。遠くに見える屋根は堤防の先端にある休息所。後ろには海岸沿いの遊歩道があり、北谷の海岸沿いの堤防上に断続的に続いています。時々犬の散歩に出会います。それではまた~地図上の場所はこの辺です。次は多分関東圏内での撮り貯め画像かな…[着ぐるみ]りこと北谷の緑地[沖縄ロケ]/kigurumiRikoatChatanOkinawa.
前回の志喜屋海岸でのビキニ写真↓…… …の続き…というわけではないのですが、ブログネタが間に合わなかったので、代わりにこの時にボツにしてた画像をUPします。 志喜屋海浜 動いて立ち上がったら頭が切れてしまいました…けどこの時点で風で髪がぐっしゃになってたので丁度隠れたという事情も 志喜屋海浜 「なんで手を股間に入れてるの?」と言われた画像。 いや違うから💦 手を前で組んでるだけだから~。 そして、誰も居ないと思い込んでたのに、防波堤の下に釣り客が居る事をこの画像を後で拡大してから気付いた! ンにギャー😲 というわけで、NG集でした。 本日はメインブログも更新しましたのでよろしけれはご覧になって…
志喜屋海浜の続きです。 滅多に着ないビキニ… ずっと前に勢いで買ったものの使う機会が無かったので着てみました 水玉水ビキニ、木陰 クサトベラの木の陰で着替えたように撮りたかったのですが、服を写してない 志喜屋海浜防波堤 防波堤の先には小島が…と思ったらこれも水路を挟んだ防波堤の続きでした。 水玉水ビキニ、水路前にて というわけで、水路をバックに1枚だけ。クルーザーでも水路を通ってくれたら「映え」たんだけど… 水玉水ビキニ、砂浜にて しばらくしてから砂浜のほうに戻ってみました。既にかなり日が傾いています。 志喜屋海浜内の道 というわけで暗くならないうちに帰宅することにしました。 あ、ビキニのまま…
[追加画像]りこの琉球衣装[着ぐるみ琉装]その2/kigurumiRikoworeRyukyuclothesatOkinawa.Act.2りこが琉球の衣装(ウチナースガイ)を体験しました。その2前回のりこが琉球衣装を着てみました[着ぐるみ琉装]その1/kigurumiRikoworeRyukyuclothesatOkinawa.Act.1の追加分です。レンタル琉装veniさんより、追加で画像を頂いたのでUPします。原画画像はもっと解像度が多いのですが、重くなるのでUPはWXGAサイズにて…花束には小さい玉の付いた組みひもが長めに結ばれていてかわいい。りことこの衣装に合っているかな?この画像だと白い帯の様子が良くわかりますね。着物と違って前で結びます。花笠かぶれないと言いつつ被ろうとしています。ほぼ頭と同じ大きさ...[追加画像]りこの琉球衣装[着ぐるみ琉装]その2/kigurumiRikoworeRyukyuclothesatOkinawa.Act.2
昨日の前回の志喜屋海浜の続きです 志喜屋海浜の防波堤 砂浜の南側は長めの防波堤がありましたので先のほうに行ってましした。 珈琲缶柄水着 防波堤脇に植えられているクサトベラ。沖縄っぽくていい感じなので前景にして撮ってみました。 志喜屋海浜の防波堤 その後周辺を歩いてみました。そして防波堤前の道を南側にずっと行くと アーヂ島遠景 不思議な小島が見えてきました。何でしょうこれ。 アーヂ島前鳥居 島の前は鳥居がかけられており、何か奉られているようです アーヂ島正面 私有地か市有地のようです。「アージ島」と書かれた門にはシャッターがしまっており人気はありません。 アーヂ島表札 プレートを見ると何かの研究…
りこが琉球の衣装(ウチナースガイ)を体験しました。場所は那覇国際通りにあるレンタル琉装veniさん。他に体験された方々のブログ等で「veniさんが一番きれいに撮れる」との噂を聞き行って参りました。そして出来た写真がこちらです!これは首里城守礼門の背景の合成。選択するとグリーンバックでの撮影で合成とプリントアウトもしてくれます。首里城の再建を祈りつつの1枚。以下は自分のカメラで撮っていただいたものです。お借りした衣装は琉装としてちょっと珍しかったので水色の服を選択。しっかりと着付けていただきました。この組み合わせ!配色もきれいで気に入りました。でも、、、りこには花笠は被れないです~一番のお気に入り写真。お見合い写真にも使える?嬉しくなっちゃうと思わず口を隠しちゃう。初めての琉装に大満足でした!中に羽織る部分はほぼ...りこが琉球衣装を着てみました[着ぐるみ琉装]その1/kigurumiRikoworeRyukyuclothesatOkinawa.Act.1
昨年ですが、沖縄東海岸の志喜屋海浜に行ってみました。 道路上から見た志喜屋海浜全景 高台を通る幹線道路からほぼ全員が見えます。途中、刈られたサトウキビ畑があったり飼いヤギが居たりとなかなか関東では見られない情景でした 志喜屋海浜の砂浜側 特に寒くは無いのですが、観光客も地元の人もほとんどいませんでした。 丁度良いのでパパッと撮影しちゃいました。 コーヒー缶柄の水着 志喜屋海浜の入口付近 海岸の対面にはキャンプ場があり、申請すればバーベキュー等が出来るようです 聞いてみたら沖縄の人はあんまり海に入らないとか(もう飽きてる?)東京の人が東京タワー行かないようなもん? 場所の地図を載せておきます。 …
沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
パワースポットや心霊スポットなどに関する事なら何でも参加して下さい!
ゆいレール関連
沖縄の日常、グルメ、イベント、なんでもOK。今日こんな事あったよとか、くだらない雑記でものせてちょ!
パソコンウイルスソフト
台風あれこれ
うるま市ポータルでは、観光客やお住まいの方々へ、有意義な情報を共有し地域活性化を目指しています。 イベント情報を共有頂いた内容に関しては本ページにて発信し市内外・県外・海外へと発信いたします。
娘や家族のことなど。 楽しく話せていきたいと
第1回 宮古島国際文化交流フェスティバル2019 ・開催日:2019年6月1日(土)〜6月10日(月) ・場所:JTAドーム宮古島 沖縄県宮古島市平良字下里2511-35 TEL : 0980-72-3880 ・内容:本フェスティバルは、国内・海外の民俗芸能団体による音楽・舞踊の一大イベントです。 日本でも有数の美しい自然に囲まれ、昔ながらの伝統を色濃く残している宮古島で開催いたします。 開催期間中、世界の民俗文化が宮古島に集まり、世界の音楽・舞踊を一堂に体験いただけます。 また、参加団体が学校や福祉施設などへ訪問し、国際文化交流も行います。 宮古島の6月はトロピカルウェザーで快適! 梅雨の雨も台風も長くは続かないので観光にピッタリです。 海で遊んだり、インターナショナルなライブと食べ物や 文化交流をたっぷり10日間楽しめます。 ●ライブステージ 沖縄ダンス、ロシアダンス、インドネシアダンス、サンバ、ズンバ etc… ●フードブース 沖縄舞踊、ロシア舞踊、インドネシア舞踊、サンバ、ズンバ。アフリカのダンス、ベリーダンス、サルサ、ルンバなど ●フードブース 宮古島料理、アフリカ料理、ブラジル料理、カリブ海料理、アジア料理、ヨーロッパ料理 http://mic-fes.org
沖縄の文化について考えていきます。 歌三線、組踊、エイサー、泡盛、うちなーぐち……。 「沖縄らしさ」とは何か。「沖縄らしさ」が失われるとはどういうことか。 「沖縄らしさ」は百年後、三百年後どのような姿に変わっていくのか。 そんなことも重要なテーマです。