沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
アフタヌーンティーの魅力5つ〜沖縄でもヌン活楽しめます!〜
沖縄のおすすめチョコレート屋さん3選
カジュアル割烹WABISABI(わびさび)はリーズナブルに和食ランチが楽しめる!ディナーも@沖縄市
ぬちぐすいお菓子は無添加・国産など素材にこだわったスイーツのお店!季節のパフェも美味しすぎた@糸満市
LaLa parfait(ララパフェ)はオープンしたばかりのカフェ!パフェやかき氷、軽食も!名護市
次女のレシピは大人気の和食ランチが楽しめる予約必須のカフェ!女子会やデートにも◯!@宜野湾市
ピザ 喫茶 ミモザの木は海が見える絶景カフェ!ランチにぴったりで観光の際にもおすすめ@南城市
白昼夢喫茶ロマン座はレトロな雰囲気がたまらない!女子会にもピッタリな穴場のカフェ!@那覇市
おきなわ養蜂はコムハニーがのったアイスクリームが食べられるはちみつ店!蜂蜜も買えるよ!読谷村
everybodymilktea okinawaはミルクティー専門店!ゆったり過ごせるカフェ@沖縄市
お弁当屋ペッコペッコは大人気ですぐ売り切れる!?健康的で美味しい沖縄で大人気ランチ@糸満市
台湾小吃 花蓮 KARENはリーズナブルに台湾料理ランチが楽しめる!大人気のレストラン@宜野湾市
沖縄初上陸のめくるクロワッサン食パン!西町のパン屋 ブレ・ド・オールでゲット!ロワジールホテル那覇内
fluffycoconut(フラッフィーココナッツ)の2号店がオープン!行列のできるマラサダ@北谷町
沖縄初!?フレンチトースト専門店Creative French Toastは予約必須のカフェ!沖縄市
アンズトモモ おきなわ 素敵なかわいい空間のお店【那覇市】
Once a week coffee(ワンス ア ウィーク コーヒー)自家焙煎コーヒーとおきなわシナモンロール【那覇市】
New Cinema Parlor(ニューシネマパーラー)久茂地店 沖縄らしいパスタがたくさん【那覇市】
自然食とおやつmana ヴィーガン料理と米粉おやつのお店【那覇市】
自然食とおやつmana ヴィーガン料理と米粉おやつのお店【那覇市】
琉貿果実苑(リウボウカジツエン)高級フルーツとフルーツパーラー【那覇市】
THANKsBREADandDONUTSはドーナツが美味しいリノベで生まれ変わったカフェ!那覇市
予感 YOKAN COFFEE STAND とってもおしゃれなコーヒースタンド【那覇市】
黒糖ぜんざい専門店 ホシのシズク 沖縄の食材を使用したふわふわかき氷【那覇市】
CONTE(コント)は野菜たっぷりランチとスイーツが人気のカフェ!お洒落で女子会にもおすすめ@那覇市
ぽーぽーを使用した沖縄風バナナオムレットの専門店「87 DRIVE-IN」が国際通りにオープン!
予感/YOKAN COFFEE STANDは壺屋やちむん通り、国際通り近くにオープンの珈琲店@那覇市
mimitab(ミミタブ)スパイスを使った料理が魅力【那覇市】
Cafune(カフネ)おいしいパスタと自家製スイーツを楽しむカフェ【那覇市】
cafeプラヌラは壺屋にあるレトロ可愛いカフェ!こだわりドリンクとスイーツあり@那覇市
海軍壕公園 ビジターセンター・資料館 旧海軍司令部壕 漫湖水鳥・湿地センター tamikiti67.hatenablog.com 沖縄というときれいな海だけではなく、各地に残る戦跡も訪れずに帰るわけにはいきません。 海軍壕公園 ゆいレールの小禄駅にやってきました。ここから徒歩で旧海軍司令部壕に向かいます。 地図で見たところ、そんなに遠くは感じなかったんですが、アップダウンの住宅地の中を30分近く歩いてやっと到着。妻がだいぶ不満げになってきています。 タクシーはあまり好きじゃないんですが使えばよかったかな。 司令部壕は小高い丘の上にあり、周囲は公園になっています。 那覇市中心街方面の眺め。 ビジ…
ポーたま やむちん坂 福州園 ゆいレール全線乗車 琉球古来すば 御殿山首里本店 ポーたま 2泊3日の沖縄旅行の3日目、ホテルがある旭橋からゆいレールで見栄橋へ。 牧志公設市場へ続く商店街 朝ごはんは昨日と同じ三笠も考えましたが、もう少し軽いものという事で朝9時開店のポーたま牧志市場店へ。 porktamago.com 道を挟んだ向かいにイートインコーナーがありました。私は島豆腐の厚揚げ、妻はゴーヤの天ぷらを注文。値段は2つで税込900円。 できたてはとても美味しい。量的には男性なら1個では物足りないが、2個ならちょっと多いかもという感じ。 おそらく女性にはベストな大きさだろう。 やむちん坂 壺…
那覇新都心を歩く 沖縄食堂じまんや 本日のお会計(2名) もう一回サンエーメインプレイス店へ 那覇新都心を歩く 渡嘉敷島から泊港に午後4時40分に帰ってきましたが、夕食の予約まで2時間弱ありますので、ゆいレールのおもろまち駅まで散歩がてら歩きます。 tamikiti67.hatenablog.com 高層マンションが建ちならぶ那覇新都心エリア。 国際通りや県庁などのある那覇市中心部は、那覇空港の制限エリアにかかって、高層ビルが建てられないそうですが、こちらは高層ビルが林立。 那覇新都心 - Wikipedia 公園もあり新しい街並み。 変わった建物が特徴の沖縄県立博物館・美術館。そのうしろは沖…
宮古島旅行最終日・3日目。今日も朝一でシュノーケルツアーです。今回も無事ウミガメに会うことが出来ました。珊瑚の上を悠々と泳ぐウミガメ。一緒に泳げて本当に嬉しかったです!...
沖縄を訪れるのは13年ぶり、今回で10回目です。 本島のほか主な離島もいろいろ行きましたので、今回はまだ行っていない場所ということで、慶良間に行ってみようと思います。 泊港から出発 くじらレンタカー 慶良間海峡展望所 阿波連ビーチ 裏ヶ丘展望台 阿波連岬園地 見花原遊歩道 アラン展望台 港の見える丘展望台 白玉の塔 集団自決跡地 東展望台 西展望台 渡嘉久志ビーチ 照山展望台 帰りのフェリーとかしき 渡嘉敷島のある慶良間諸島は、那覇市のおよそ西方40㎞に位置する、大小20の島からなる諸島で、渡嘉敷村と座間味村に分けられます。 今回訪れる渡嘉敷島は渡嘉敷村で一番大きな島で、人口1人とされる前島を…
ジェットスター便で那覇へ ネストホテル那覇 沖縄ちゃんぽん 泊港へ ジェットスター便で那覇へ 2泊3日の沖縄旅行です。ジェットスターで中部国際空港から那覇へ向かいます。夕方4時50分発の便でした。 午後7時前に那覇空港に到着。そのあとはゆいレールで那覇市内へ。 ネストホテル那覇 ゆいレールの旭橋駅から徒歩5分程のネストホテル那覇が今回の旅の宿です。ここに2泊します。 建物は古さを感じさせますが普通のホテルです。今回もHISで予約した、2人で税込23,000円の格安パック(飛行機+ホテル2泊)なので、何も不満はありません。 ウォッシュレットもついているので安心。 さっそくホテルを出て、徒歩5分程…
① 前菜の盛り合わせ 特に生ハムが美味しかったー ② ボンゴレ ロッソ スパゲティー ...
ここで食べられるとは思っていませんでした。ラッキーです♪もずくや大根おろし、トマトも入っていてすっきりした風味。夏にぴったり!...
自力でウミガメを見つけることができるかな?青い海・美しい白浜に迫る怪しい雲・・・...
沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
パワースポットや心霊スポットなどに関する事なら何でも参加して下さい!
ゆいレール関連
沖縄の日常、グルメ、イベント、なんでもOK。今日こんな事あったよとか、くだらない雑記でものせてちょ!
パソコンウイルスソフト
台風あれこれ
うるま市ポータルでは、観光客やお住まいの方々へ、有意義な情報を共有し地域活性化を目指しています。 イベント情報を共有頂いた内容に関しては本ページにて発信し市内外・県外・海外へと発信いたします。
娘や家族のことなど。 楽しく話せていきたいと
第1回 宮古島国際文化交流フェスティバル2019 ・開催日:2019年6月1日(土)〜6月10日(月) ・場所:JTAドーム宮古島 沖縄県宮古島市平良字下里2511-35 TEL : 0980-72-3880 ・内容:本フェスティバルは、国内・海外の民俗芸能団体による音楽・舞踊の一大イベントです。 日本でも有数の美しい自然に囲まれ、昔ながらの伝統を色濃く残している宮古島で開催いたします。 開催期間中、世界の民俗文化が宮古島に集まり、世界の音楽・舞踊を一堂に体験いただけます。 また、参加団体が学校や福祉施設などへ訪問し、国際文化交流も行います。 宮古島の6月はトロピカルウェザーで快適! 梅雨の雨も台風も長くは続かないので観光にピッタリです。 海で遊んだり、インターナショナルなライブと食べ物や 文化交流をたっぷり10日間楽しめます。 ●ライブステージ 沖縄ダンス、ロシアダンス、インドネシアダンス、サンバ、ズンバ etc… ●フードブース 沖縄舞踊、ロシア舞踊、インドネシア舞踊、サンバ、ズンバ。アフリカのダンス、ベリーダンス、サルサ、ルンバなど ●フードブース 宮古島料理、アフリカ料理、ブラジル料理、カリブ海料理、アジア料理、ヨーロッパ料理 http://mic-fes.org
沖縄の文化について考えていきます。 歌三線、組踊、エイサー、泡盛、うちなーぐち……。 「沖縄らしさ」とは何か。「沖縄らしさ」が失われるとはどういうことか。 「沖縄らしさ」は百年後、三百年後どのような姿に変わっていくのか。 そんなことも重要なテーマです。