沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
【SCHDとは】株価や取扱証券会社、配当利回りまで徹底解説
【EPI】成長投資枠での購入可能な期待のインド株ETF【2025年4月 】
【VXUS】米国外の全世界へまとめて投資が可能なETF【2025年4月版】
家電量販店の株主優待オススメ2選!使い道は食品や日用品!普段使いの物で節約しよう!
【広瀬隆雄さん】相場の天井で起きやすい事
【投資の神様】ウォーレン・バフェットのテレビインタビューについて
ほったらかしFXで4日で12万円の利益!ほったらかしでお金が増え続けていく驚異のFXをあなたも
【VWO】新興国投資におすすめな経費率が低くリーズナブルなETF
FXで毎日を給料日に!FX初心者でもほったらかしで日給5万!月収100万円!大好評のFX運用代行
【広瀬隆雄さん】相場の大底に起きることついて
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【バフェット太郎さん】連続増配の高配当株について【チェック方法解説】
一括投資と積立投資はどっちがいい?メンタルが弱いなら積立がおすすめ!
【広瀬隆雄さん】新興国、フロンティア・マーケットは「買い!」
改訂新版ETFはこの7本を買いなさい
沖縄1泊2日でも大満足の旅!冬観光におすすめのモデルコースと時短で巡るコツ
【沖縄旅行】那覇国際通り観光ガイド・民謡ライブとアクセス便利な宿泊ホテル
沖縄に一人旅(三日目・最終日)
国際通りで発見!かわいい×映えが狙える沖縄土産のFSGB & ふしぎブルーとは?!
おきなわワールドの入場料金は?無料エリアはある?割引情報も公開!
おきなわワールドは玉泉洞やエイサーなど沖縄らしさ凝縮!見どころ解説!
美ら海水族館の入館料は?お得に入れる方法は?割引情報を公開!
【沖縄】首里城の現在は?どこまで入れる?無料区域や有料区域も解説!
【沖縄】首里城の入場料は?割引して入れる方法はある?
沖縄のお土産はどこで買う?バラマキやハイセンスなおすすめ土産も紹介
【沖縄お得情報】ナゴパイナップルパークの入園料金は?割引できる?
ナゴパイナップルパークはひどい?実際に行ってきた忖度なしの感想
万座毛は無料じゃないの?これから訪れる方へ、見る方法や料金を解説
【沖縄】アメリカンビレッジの夜は全てがフォトジェニック!おすすめのお店も!
沖縄旅行で失敗しないために。これだけは持って行くべき持ち物5点!
一般社団法人那覇大綱挽保存会は、コロナ禍により2年連続で開催中止となってしまった「那覇大綱挽(なはおおつなひき)」の伝統文化・技術の継承発展のために、Makuakeにて「那覇大綱挽」の開催に向けてプロ
ホテルのビュッフェで人生初めて殻付き生牡蠣がありました。この衝撃はなかなかのものでした。沖縄本島北部、瀬底島に2020年7月にオープンしたヒルトン沖縄瀬底...
沖縄県民限定、「おきなわ彩発見」キャンペーンで、沖縄本島北部にある瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートに宿泊してきました。2020年7月にオープンした瀬底島初...
西表島の一人観光の後半のことです。前半は雨のなか、カンピレーの滝をみにっています。いまから15年以上前の話です。 そのときのことはこちらに書いてあります。 www.englandsea.com 雨の中、滝をみにいったあとは、ホテルに帰って着替えました。それから予約して、数時間貸し切っていたタクシーで、また観光にでかけました。 イリオモテヤマネコの保護センターまで連れて行ってもらいました。この島はこんな看板もあってとってもヤマネコを大事にしてます。 そこでイリオモテヤマネコの剥製をみたり、パンフレットを買ったり。 それから星砂の浜につれていってもらいました。 前日のバスツアーで、ここではお魚もよ…
初めての西表島でこの日は一人で観光です。雨の中、山登りみたいな道を歩いて、カンピレーの滝を見に行きました。今から15年以上前の話です。 初めての西表島。初日はバスツアーでした。そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com この日は一人で観光です。 レンタカーも借りてないので、いろいろな手段の交通で。ほんとはこの島は車がないと不便なのだけど。 まず、マリュドゥの滝を見に行きました。滝にいけるところまでは船でいきます。 その山道を山道を歩いて40分くらいのところに、マリュドゥの滝があります。 しかしこの日は雨だったのです。6月で、雨カッパをきていっていたけど、それでも寒かった…
2021年12月24日のクリスマスイブ。平日金曜日・・・。仕事定時で終わってもそこから用意するのは厳しいなぁと思っていたら、相棒ちゃんがケーキとオツマミを...
私の沖縄初一人旅。最後の2泊は西表島のホテル・パイヌマヤを予約していました。今から15年以上前のこと。 どうしてここを予約したかというと、そのころの私は旅慣れていなかったので、大きな旅行会社さんのパンフレットをもとに、その旅行会社さんでホテルを予約したのでした。 大手の旅行会社さんのパンフレットにのっているのは、ある程度大きなところ。 その中でも、お料理もおいしそうで、日本でないみたいな周りの自然と温泉に惹かれました。 当時はこのホテルは温泉を併設しててました。残念ながら温泉は閉鎖されていて、今はないのですが、その温泉の外観にもひかれて、ホテル・パイヌマヤにしました。 温泉はこんな感じ。外の温…
前に日帰りで沖縄にいったのは、魔法使いゆかりんさんに対面でホテルのカフェで、セッションしてもらうためでした。 魔法使いゆかりんさんのプレミアム・エディションというメニューに夏頃に申し込んでました。そのときだけの限定メニュー。 実際にしていだだくのは、私は8月は仕事とお盆のことで忙しいし、9月は台風が多いので避けて、秋にしてもらうようにお願いしてました。 ヒーラーの、こうさんと魔法使いゆかりんさんことゆかりさんご夫婦には、前々から色々おしえてもらっている私です。 対面でもオンラインでも好きなほうでセッションが2時間受けられて、セッションをもとにお手紙ももらえて、服もコーディネイトしてプレゼントし…
2021年12月22日、本日は冬至ですね。本日の沖縄は雨が降り、うっすら寒い日となっております。それでも県外と比べものにならないくらい気温は高いのですけれ...
初めての沖縄旅で、今回は西表島観光です。西表島に初めていってみて感じたことは、この島は日本でなくて、東南アジアみたい。 植物の独特でみたことないものばかり。ジャングルもある。今から15年以上前のことです。写真も当時撮ったもの。 この日の前日は石垣島の観光をしています。西表ではバスツアーに頼んでいたのですが、帰りは宿泊のホテルに私だけ降ろしてもらえることになってて、ほんといいバス会社さんでした。 そこときのことはこちらに書いています。 www.englandsea.com まず石垣島の港の集合場所にいって、ツアーの人々といっしょに、船に乗って、西表島に向かいました。 西表島には大きいバスがまって…
初めての沖縄旅で、こんどは離島に行きました。八重山諸島の石垣島と西表島です。 旅の計画をするときに、沖縄の離島にも行ってみたいと、この2つの島にいくことも組み込んでいました。いまから15年以上前のことです。 那覇から朝の飛行機で石垣島に向かいました。昼からの半日の石垣島観光のツアーに申し込んでいました。 バスガイドさんもいて、色々案内してもらえ、とってもよかったです。八重山やし(椰子の木)をみにつれていってもらったり、鍾乳洞をみにいったり。 海の色が七色に変わるといわれてる川平(かびら)湾にも連れて行ってもらいました。石垣島で一番の人気の観光地です。 下の写真もそのとき撮った15年以上前のもの…
初めての沖縄旅。恩納村のリゾートホテルに4泊したあとは、那覇のビジネスホテルを2泊とっていました。その後は八重山諸島のホテルをとっていたのだけど。 今から15年以上前の沖縄にはまっていったきっかけとなる旅です。 空港から恩納村のホテルまでは、恩納村に直通の早いバスでしたが、恩納村から那覇にもどるのには路線バスで行きました。 旅慣れてない私は、この二月後、初海外旅行に行く予定にしてたので、そのときのために買った、10泊用くらいの大きなスーツケースをもって旅してました。 しかもしっかり詰めてて重い。心配性だったのでついつい荷物もおおくなって。 路線バスで、終点ではないのだけど、那覇でホテルの近くの…
今回は、親切にしていただいて、はじめて旅人同士のふれあいを知って、旅のすばらしさを知った話です。 この話はいまから15年以上前に、私が旅人になっていった話のシリーズです。写真もその当時のものです。 3日目は、とまっていたルネッサンスリゾート沖縄というホテルからバスを乗り継いで、美ら海水族館に行きました。バスでは遠かったなー。 地元では毎日自分の車を運転してたけど、当時レンタカーを借りるということはまだまだできなかった旅初心者の私。 美ら海水族館について、きれいなイルカをみました。この写真は美ら海水族館のイルカプールにいたイルカさんの写真です。 美ら海水族館のイルカやお魚をみて喜ぶ私。ほんとは大…
観光庁は12月8日、観光支援事業「GoToトラベル」を来年再開した場合、春休み期間は割引対象外とする方針を明らかにしました。 3月下旬~4月上旬を想定しており、具体的な除外日は今後調整する予定です。 政府は早ければ1月下旬~2月上旬の事業再開を目指していますが、春休みは割引がなくても旅行需要が見込めると判断したとのことです。 nordot.app 来年再開予定のGoToトラベルは、再開された場合でも春休みとGWは除外、そして夏休み前に終了する予定となっています。 旅行需要の分散化という目的からすると理にかなっているのかも知れませんが、子供がいる家庭だと春休み夏休み以外で平日に旅行をすることは難…
長年勤めてて、連休がなくて一泊以外の旅をしたことがなかった私が、はじめての1週間ちょっとの沖縄旅です。いまから15年以上まえのこと。 空港についてバスで予約してたルネッサンスリゾート沖縄に行きました。同じ部屋に連泊したかったので、普通のお部屋は空きがなかったので、最上階のいいお部屋。 ダブルのきれいなお部屋でとってもすてきでした。 そのエグゼクティブの最上階には、その階だけの人が無料で利用できるラウンジがありました。ラウンジにはアフタヌーンティーや、夜はお酒やかんたんなおつまみが食べられます。 私は観光にばかりとびまわってたので、昼間だけのアフタヌーンティーは一回だけしか食べられませんでした。…
ゆいレールの安里駅から歩いてすぐの安里三差路周辺は、最近オシャレなお店が増えてきていますね。安里三差路から崇元寺(そうげんじ)通りを崇元寺方面へ歩くと、C...
私が旅人になっていった話のシリーズです。私は沖縄離島とイギリスへの旅好きです。 写真は一回目の沖縄旅で行った万座毛。15年以上前の写真です。 シリーズ2回目ですが、軽く自己紹介しますね。 大学をでてから販売系のお仕事に正社員でつとめてました。そこは連休というものがもらえなくて、17年間いて、最初の数年は3連休もらえてましたが、15年間くらいは2連休が一番長いお休みでした。 そのころの私は、旅に行けないが口ぐせで、多分私の魂は旅好きで、旅をもとめていたんですね。 正社員の仕事をしながら、母の闘病につきあって、仕事、家の家事、病院へのもろもろで忙しい日々。 母も回復したころ、あることがきっかけで上…
少し肌寒くても ビールが大好きなサイヤGです🍺 おうちでビールが進む、焼き鳥を作ります。 作ると言っても市販の商品を組み合わせただけ😄 《目次》 沖縄と焼き鳥 なぜ沖縄では焼き鳥は、おつまみ首位ではなかったのか? 毛沢東スパイス焼き鳥 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄と焼き鳥 仕事を終えて ちょいと一杯といえば「焼き鳥」と 言う人も多いはず。 でも沖縄って、意外と焼き鳥は 食べられてこなかった。 10年くらい前だろうか 那覇市の壺屋通りの一角から ブームの火がついた・・・と思います。 なぜ沖縄では焼き鳥は、おつまみ首位ではなかったのか? 沖縄といえば言わずと知れた泡盛。 ウチナンチュ(…
宜野座村に素材にこだわったおいしいハンバーガー専門のカフェがあるということでお邪魔してきました。テラスからの眺めに満足、食べて満足のカフェでした!
私が旅人となっていった話です。私は沖縄離島とイギリスへの旅好きです。 仕事で2連休までしか長年なくて、その私が旅人となっていった話をシリーズで書いていきます。 今から15年以上前のことから始まり、写真もその当時のものなので画像もよくないかもしれないし、今とは現地の状況も違ってると思います。 すべて私が経験したことと私が現地で撮ってきた写真なので、読み物としてでも、みていただけたらとってもうれしいです。 この写真も15年前以上の沖縄の首里城。 旅に行けない連休のもらえないお仕事に17年間いて、旅に行けないが口癖だった私。たぶんもともと旅好きで、旅をもとめてたのでしょう。 ひょんなことからお仕事を…
沖縄市在住です。 管理者はパソコン・スマホ・アプリケーションソフトウェアの テクニカルな投稿とCD/DVDレーベルを 投稿していきます。 色んなジャンルの方からの参加もOKです。 トラックバックも歓迎です 気軽に、ご参加ください。
パワースポットや心霊スポットなどに関する事なら何でも参加して下さい!
ゆいレール関連
沖縄の日常、グルメ、イベント、なんでもOK。今日こんな事あったよとか、くだらない雑記でものせてちょ!
パソコンウイルスソフト
台風あれこれ
うるま市ポータルでは、観光客やお住まいの方々へ、有意義な情報を共有し地域活性化を目指しています。 イベント情報を共有頂いた内容に関しては本ページにて発信し市内外・県外・海外へと発信いたします。
娘や家族のことなど。 楽しく話せていきたいと
第1回 宮古島国際文化交流フェスティバル2019 ・開催日:2019年6月1日(土)〜6月10日(月) ・場所:JTAドーム宮古島 沖縄県宮古島市平良字下里2511-35 TEL : 0980-72-3880 ・内容:本フェスティバルは、国内・海外の民俗芸能団体による音楽・舞踊の一大イベントです。 日本でも有数の美しい自然に囲まれ、昔ながらの伝統を色濃く残している宮古島で開催いたします。 開催期間中、世界の民俗文化が宮古島に集まり、世界の音楽・舞踊を一堂に体験いただけます。 また、参加団体が学校や福祉施設などへ訪問し、国際文化交流も行います。 宮古島の6月はトロピカルウェザーで快適! 梅雨の雨も台風も長くは続かないので観光にピッタリです。 海で遊んだり、インターナショナルなライブと食べ物や 文化交流をたっぷり10日間楽しめます。 ●ライブステージ 沖縄ダンス、ロシアダンス、インドネシアダンス、サンバ、ズンバ etc… ●フードブース 沖縄舞踊、ロシア舞踊、インドネシア舞踊、サンバ、ズンバ。アフリカのダンス、ベリーダンス、サルサ、ルンバなど ●フードブース 宮古島料理、アフリカ料理、ブラジル料理、カリブ海料理、アジア料理、ヨーロッパ料理 http://mic-fes.org
沖縄の文化について考えていきます。 歌三線、組踊、エイサー、泡盛、うちなーぐち……。 「沖縄らしさ」とは何か。「沖縄らしさ」が失われるとはどういうことか。 「沖縄らしさ」は百年後、三百年後どのような姿に変わっていくのか。 そんなことも重要なテーマです。